Summer School 第15日目

今日からpirates of treasure island weekが始まりました。まずはpiratesは宝物を探しに冒険をする人達であることを学んだり、piratesの言葉を学びました。そしてpiratesになったつもりで海賊船に乗ったり、pirates hatを作ったり、海の中にあるコインを集めるゲームをしました。みんなpiratesの世界にワクワクしながら先生の話をよく聞いて意欲的に活動に取り組んでいました。海賊船やpirates hatをすっかり気に入って昼食後のfree timeの時間にもpiratesになりきってごっこ遊びを楽しんでいました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer school 14日目

Summer school week3

今日は「Regeneration」と「electricity」について学習しました。

「Regeneretion」のパワーを持つ生き物は⇩

salamandar

axolotls

shark

mexican te tra

chameleon

「electricity」のパワーを持つ生き物は⇩

northern stargazer

electric ray

black ghost knife fish

electric fish

electric eel

新しく学習した単語は⇩

limbs

organ

tissue

discharge

volt

stun

学習した内容をペーパーにまとめた後は

animalのお面製作をしました。

ランチの後は,fundayだったので2つのゲームを楽しみました。

①speed・strength・regeneration・camouflageのパワーがそれぞれ書かれたカードを1人一枚ずつランダムでもらいます。English Teacherが「speed」と言った際には自分のカードのspeedの部分をみて,同じチームの友だちとパワーを比べます。1番speedの早いanimalのカードを持っている人にはコインがもらえます。カードもポケモンカードのようで子ども達も楽しくゲームしていました。

②animal当てクイズ!animalの真似をして何のanimalなのかを友だちに当ててもらうゲームです。

2つのゲームの後は製作したお面をつけてBigroomへ!

K1・K2の友だちに披露しました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer School 第13日目

今日はCooking dayで「Animal pizza」を作りました。まずはソーセージを一人一人プラスチック製のナイフで切りました。みんな集中して上手に切ることが出来ました。次はピザ生地をくまの形に型で抜きました。ピザ生地がくまの形になると「It’s cute!」と嬉しそうでした。そしてピザソースを塗り、ソーセージ、コーン、チーズをトッピングしていきました。自分の好きな量をトッピングしてオリジナルのピザを作りました。完成すると大事そうに自分で作ったピザを見つめていました。ピザの焼き上がりを楽しみに待っている間は動物の3択クイズに挑戦しました。ラクダは水を15日間飲まなくても大丈夫ということを知るとみんなとても驚いていました。クイズを楽しんでいるとピザが焼き上がったので焼きたてのピザを食べました。「lt’s yummy!」「I like this pizza!」「I wanna eat more!」などと言いながらニコニコ笑顔で食べていました。自分で作ったピザをお友達と一緒に食べてより一層美味しく感じたことと思います。みんなで楽しくcookingをすることが出来て良かったです。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

summer school 12日目


Summer school week3

今日は「Animal adaptation」について学習しました。

生き物は,生きるために身体を変えたり動きを変えたりすることを学びました。

・structural adaptation(bodyをチェンジ)

⇨walrus porcupine snowy owl slothなど…

・behavior adaptation(actionをチェンジ)

⇨mimic octopus emperor penguin scorpionなど…

新しく

・survive

・streamlined

・layer

・hump

・nocturnal

・quills

という単語を知りました。

又,ラクダはご飯を数ヶ月食べなくてもコブに脂肪が詰まっているので生きることができるということに驚く子ども達でした。

学習の後は,学習したことをペーパーにまとめました。

午後のMusicでは

ボールをバウンドパスしながらリズムに合わせて

自分の名前や住んでいる場所をいうゲームをしたり

animalのテーマにあわせて「HAKUNA MATATA」を歌ったりしました。「HAKUNA MATATA」初めはなかなか言えずとても可愛らしい子ども達でした。

歌いながら手で音を刻んだり,ピアノでリズムを弾いたりしました。

最後に子ども達のだいすきなCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」をみんなで歌い踊り

楽しく活動しました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer School 第11日目

今日は被毛の色や模様を使い、植物や風景に擬態することができる動物について学びました。

写真をみながらチーターやフクロウなど風景や植物の色と一体化している動物達の姿をみました。みんな不思議そうに動物がどこに隠れているのか探していました。その後は部屋中に隠れているカメレオンを探すゲームをしました。部屋の中の物の色と一体化しているカメレオンを探すことはなかなか難しかったですがみんな楽しそうに一生懸命探していました。見つけることが出来たときはとても嬉しそうでした。

ゲームの後は、今日はcraft dayということで紙皿を使って色が変わるカメレオンを作りました。絵の具を使ったり、クレヨンで色を塗ったり、ハサミを使って草を作ったりして作りました。完成すると紙皿をくるくる回してカメレオンの色が変化していく様子を楽しんでいました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer school 10日目

Summer School week3

「Animal super power」をテーマにsummer school3週目がスタートしました。

morning greetingではK1〜E1が集まり,animalの動きがあるダンスを歌いながら踊ったり,チャンツを決めたりしました。

クラスに分かれてからは

「sense organs」について学習がスタート!

五感を英語で何と言うかをまずは教えてもらい,その後にどのanimalが優れた感覚を持っているのかを動画をみながら学習しました。

・eyesight⇨eagle,falcon

・hearing⇨bat, wax moth

・smell⇨dog, shark

・taste⇨cat fish, pig

・touch⇨octopus, raccon

tasteについては人間の舌では,bitterは後方,sourは両側 sweetは前方で感じることができることを知りました。

また,人間は舌でしか味を感じることができませんが,cat fishは身体全体で味を感じることができるということに子ども達もとても驚いているようでした。

学習した後はeyesightとhearingに関するゲームを行いました。

eyesightは視力検査を1人ずつ行いました。離れた場所から,だんだん小さくなるアルファベットを答えてもらいました。

hearingは,目隠しをした人・音を鳴らす人のペアをつくり,

1箇所で音をならし,目隠しをした人がどこで音が鳴っているかを当てるゲームです。

ゲームの後はランチ!

ランチの後は今日学習したことをペーパーにまとめました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer school 9日目

Summer school week2

今日はDisney adventure のlast day!

Disneyのコスチュームで登園する子ども達とても可愛らしくて朝から癒されました。

morning greetingでは自分が何のコスチュームを着ているのかを英語で答えてもらいました。「I’m 〜.」と答えた後は

「Who are you?」と隣の友だちにも尋ねてもらいました。

その後はランウェイでコスチュームを披露!

クラスに分かれてからは3つのactivityを行いました。

一つ目は,ミッキーとミニーの塗り絵を塗った後にちぎり絵を行いました。ミニーの塗り絵を選ぶ子が多かったです。

二つ目は,music chairのように音楽が鳴っている間紙の周りを周ります。音楽がストップした時に自分の近くにあるDisneyキャラクターの紙の上にのります。

English teacherが選ぶキャラクターの上に立っている人はステッカーをもらうことができます。

三つ目は,クラスの中に隠されたアルファベットの書かれた紙コップをさがし,「Mickey Mouse」と早く並べた方が勝ちというゲームです!「M!」「I!」と声をかけ合いながら並べる子ども達でした。並べた紙コップを使用してボーリング遊びを行いました。全員紙コップを倒すことができたのでステッカーのプレゼントをもらいました。

ランチの後はペットボトルに色を塗ってサンキャッチャー製作!太陽に照らすと地面に色がうつってとても綺麗です。

ぜひお家でも試してみてください。

K3・E1のお友だちと合流してからは

隠れミッキー探しを行いました。お部屋に隠されたミッキーの形をした画用紙をみんなで探すゲームをしました。

来週はanimalをテーマにactivityを行います。

お楽しみに♪

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer school 8日目

Summer school week 2

今日は「レミーのおいしいレストラン」をテーマにしたアクティビティを行いました。

まずはキャラクターの紹介!

・アルフレッド・リングイニ…見習いシェフ

・レミー…味覚のきくRat

その後はムービーを観ながらどのようなストーリーかを知り

みんなでシェフになりきりcooking!

昨日のMusicで歌った「Mickey Mouse」をモチーフとしたゼリー作りを行いました。

ホワイトボードに書いてある

「recipe」をみながら作る工程をみんなで確認!

①フルーツをカットする

②ゼリーをカップに入れる

③冷蔵庫で固める

④生クリームを絞る

⑤オレオクッキーで耳をつくる

フルーツを1人ずつカットしてもらったのですが

とても上手にカットできていました。

ゼリーを固めている間に

みんなでrecipe作りにも挑戦!

・タコス・ピザ・グラタン・餃子・シチュー・コロッケ・唐揚げ・ラーメンに使われている材料を

テーブルの上から選びプリントに貼り付けてもらいました。

ランチの後に,作ったMickey Mouse jellyを実食!

Disney songを聴きながら美味しくいただきました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer School 7日目

Summer School week2

morning greetingではK1〜E1が集まり

ダンスを踊り身体を動かしました。

スーパーヒーローになりきったダンスで子どもたちも気合いが入った踊りをみせてくれました。

クラスに分かれてからは「ラプンツェル」をテーマに学習を始めました。

まずは,

ラプンツェル・ユージーン・ゴーテル・パスカル・マキシマス

というキャラクターがいることを教えてもらい,

ラプンツェルは塔に閉じ込められていることや,長い髪の毛には不思議な力が宿っていることをムービーをみて学びました。

ラプンツェルの閉じ込められた塔からの展開で

グループに分かれて様々な種類のブロックを使ってどのグループが高く積み上げられるかゲームをしました。

どのように積めば高く積み上げられるかを考えながらブロックを積み上げていく子ども達。

いつも遊んでいるブロックなだけあって,どのように積めばいいかを熟知しているようでした。

MusicではABCソングに合わせてリトミックをしたり

カリブの海賊の歌にあわせて手拍子をしながら歌ったり

Mickey Mouseの歌を歌ったりしました。

M I C K E Y M O U S Eとアルファベットをリズムに合わせて歌えるようにみんなで練習をしました。

ランチの後はペーパーワークに取り組みました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Summer school 6日目

morning greetingではK1〜E1が集まり

一緒にダンスをしたり歌を歌ったり,昨日決めたチャンツをお互いに発表し元気よく1日がスタート!

クラスに分かれてからは「トイストーリー」をテーマに学習を始めました。

まずはキャラクターの説明から…

ウッディ…リーダー的存在

バズ…ウッディのBest Friend

ボー・ピープ…かつてのウッディ達の仲間

フォーキー…自分のことをゴミだと思っていて目を離すとすぐにゴミ箱へ…

ダッキー&バニー…いつか子どもに持って帰ってもらうことを夢見ている

フォーキーからの展開で

廃材からおもちゃを作ろうと今日のクラフトは

ペットボトルキャップを再利用して動くおもちゃ製作を行いました。

K1は「リトルグリーンメン」

ペットボトルキャップにビー玉を入れてテープで止めてキャップの周りに輪ゴムをつけてタイヤを作ります。

その後に紙コップに画用紙を貼り付けてカットされた目や耳などをつけて完成!目と口はクレヨンで描いてもらいました。

K2は「ハム」

K1と同じ工程+はさみで画用紙をカットしてもらいました。

製作した後はみんなで実際に動かして遊んでみました。

ペットボトルキャップをクルクルと回して平たい場所におくとカタカタと動くおもちゃです。

(キャップを回した分動く回数も多くなります。)

ランチの後はペーパーワーク(math)を行い,

トイストーリーのムービーを観ました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)