今日はビックパークに行って遊びました。準備体操をした後は、スポーツフィスティバルに向けてかけっことリレーの練習をしました。走り出すときのポーズは少しずつさまになってきています!k1クラスはまだ競争心のない子が多い様子ですが、ニコニコと楽しみながら走っていて何よりです。
練習の後は、free timeで自由にのびのびと体を動かして遊びました。



6月 10
今日はビックパークに行って遊びました。準備体操をした後は、スポーツフィスティバルに向けてかけっことリレーの練習をしました。走り出すときのポーズは少しずつさまになってきています!k1クラスはまだ競争心のない子が多い様子ですが、ニコニコと楽しみながら走っていて何よりです。
練習の後は、free timeで自由にのびのびと体を動かして遊びました。
6月 09
東京も数日前に梅雨入りしましたが
ナーサリークラスのレッスンも今週から「Rainy season」をテーマに展開しています。
テディベアクラスは、この時期大人気のファッションアイテム「Umbrella」の制作。
素敵な透明の窓が付いた傘を、思い思いにデコレーションしていきますが
stickerを貼る場所は「Only outside.Not inside!」
ついでに、ひとりひとりの名前を書いたところも“ブッブー!”と身振り手振りを交えながら子どもたちと約束していきます(笑)
「If you need more sticker,You can ask!」と言われても
子どもたちの興味関心は
stickerを貼ることから、「Umbrella」の透明の部分をのぞき込んでお友だちと遊ぶことへ…(笑)
1人が始めれば、もちろん私も!とやってみたくなるお年頃♪
3才にもなれば、お友だちとの関係も強くなってきますね。
透明の部分は、油性のマジックを使用して好きな色・柄に塗っておしゃれに♪
どんよりとした雨の日も、みんなのつくったカラフルで賑やかな傘をさせば
なんとなくHappyになるかも(^^♪
まだまだ梅雨は始まったばかり。
季節を味わうレッスンもまだまだ続きます!
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)
6月 09
今年の夏も週ごとにテーマが変わる楽しいレッスンを用意しております。
是非ファーストステップスに英語のシャワーを浴びに来てください。
また6月10日までにお申し込みいただいた方には、
スクールオリジナルTシャツをプレゼントいたします!
以下に空き枠数を記載いたします。宜しければご参考になさってください。
◎空き枠数(6月9日14時現時点)
(7/25)4名
(7/26)3名
(7/27)4名
(7/28)5名
(7/29)4名
(8/1)5名
(8/2)6名
(8/3)5名
(8/4)7名
(8/5)5名
(8/8)8名
(8/9)8名
(8/10)9名
(8/11)10名
(8/12)9名
ぜひ皆様のご参加お待ちしております♪
6月 08
今日のShow and Tellは、手作りのモーターバイクの玩具でした。速く走るところが好きな事を実際に見せながら紹介したり、なんで走るのか、後ろのタイヤは何でできてるのか等の質問に答えながら発表してくれました。K3では、日毎に交代で好きな物を発表してくれているのですが、毎回、友達が何を持って来てくれるかみんな楽しみにしています。
Mathでは、簡単な足し算を少ない時間内で解くことが出来るように練習しました。ちょっぴり焦る姿も見せつつも頑張って最後まで解いていました!
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)
6月 06
今日のk1ではスポーツフィスティバルで行う障害物競争の練習をしました。まずはどのような障害物があるのか、どのように行うのか先生の説明を聞いたり、見本をみて覚えました。
その後は一つ一つの障害物を丁寧に練習していきました。フープでは両足を揃えて跳ぶこと、トンネルでは両手両足をしっかりと使って力強く這うこと、バーではバランスをとってバーから落ちないように歩くこと。最後はしっかりとポーズを決めること。みんな楽しく取り組んでいました!又、お友達の順番のときには大きな声で「Go Go!!」と声援を送ることが出来て偉かったです。
6月 01
K2(年中)クラスでは、水曜日にストーリータイムがあります。
先生が選んでくれたお話を読んでくれるので、子供たちは真剣に聞き入ります。
絵本ですが先生は子供たちに絵を見せるだけで、ストーリー以外のことは何も話しません。
子供たちはお話を聞いてそれをそれぞれの子供が自分のスクリーンに投影できるように・・・
子供たちの想像力を妨げることなく、その力を伸ばしていくのが目的です。
お話の中のすべての言葉を理解しているわけではありませんが、
前後の内容や挿絵が助けになり、お話がわかない子は一人もいません。
読解力をつけるのもとても良いチャンスです。
お話を読んでもらってあとは、2つのグループに分かれ、絵本の絵をストーリーの順に並べる
アクティビティで子供たちがお話を理解したのかをチェックしています。
かなり早く絵を並び替えることができています。
5月 31
今日は雨降りだった為、お部屋でスポーツフィスティバルの練習をしました。k1 とk2合同でstraight raceの練習をしました。
まずは走る順番や列を決め、そしてポーズの練習をしました。先生の話をよく聞いてみんなポーズをしっかり覚えることが出来て偉かったです。
その後は実際に走ってみました。ゴールテープに向かって元気いっぱい走るみんな。楽しかったようで、走り終えると「One more time,one more time!」と言っていました。
スポーツフィスティバルに向けて今後も楽しく頑張って練習に取り組んでいきたいと思います!
5月 30
今日は、k1、k3で一緒に過ごしました。
Artで色々な野菜を画用紙に描いたり、色を塗って切り、オリジナルの野菜達を作るみんな。
K3は、描いたものをハサミで切るのも自分でやったので、形も大きさも色とりどりで個性溢れる素敵に野菜が出来上がってました!
k1も色の使い方が様々で自分の野菜を見て欲しくて、友達と見せ合いっこをして楽しんでましたよ!
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)
5月 25
新しい学年になり2ヶ月が過ぎました。
マスク生活が続いているので思うようにレッスンできていませんが その中でもひとつひとつ新しい事を吸収しています。
Nursary は 大きなタンバリンと小さなタンバリン 大きな音 小さい音を叩き聴き比べ
K1 は9月から始まるPianica Lesson に向けて大きなKeybordを使ってCを見つける練習をしています。 考えて・・考えて・・Cを見つけていました。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)
5月 24
今日は前回のartで作った虫取り網と虫かごを持って、パークで虫探しをしました。地面や草むらをよーく観察すると、アリやダンゴムシ、カマキリなど色々な虫がいました。みんな虫を見つけると一生懸命捕まえて、虫かごの中に入れてじーっと観察していました。
お互いにどんな虫を捕まえたのか見せ合いっこをしたり、一緒に虫を探したりして楽しい時間を過ごしました!
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)