Day care 5日目

今日はshapesを使ったゲームをしました。

2つのチームに分かれて、先生が「circle」と言ったら床に置かれた様々なshapesのカードのうちcircleのカードの上だけを通ってゴールまで行き、ゴールではcircleの場所に自分が持っていたボールを置き、次の人にバトンタッチをするというルールでした。レースということでとっても白熱したゲームになりました。同じチームの子同士声を掛け合いながら協力して行うことが出来ていたことも良かったです。異年齢同士関わり合いながら1日元気に笑顔いっぱいで遊ぶことが出来ました!

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

進級おめでとう!の式

今週、ナーサリースクールの1・2歳児クラスではすべてのレッスンを無事に終えて

進級をお祝いしました♪

【ハニービークラス 1歳児】

昨年4月に入園したときは、完全にBabyだったハニービーさんたち。

いまではEnglish teachersの言っていることを理解して、自分が今なにをすべきかが分かるようになりました。

個性も成長のスピードや特性もそれぞれ!の、このクラスですが

毎日バタバタ、”きゃーきゃー”言っている間にも

ものすごい吸収力とマネする力で、しっかりといろんなことができるようになりました♪

レッスンの最終日には、ハニービーに扮した子どもたちのカードをプレゼント。

かわいいミツバチさんたちは大きく育って、飛び立っていくようです♪

【テディベアクラス 2歳児】

お友達とおしゃべりしたり、好奇心をフルに活用したりして生活の中でたくさんの英語のシャワーを浴び&生み出してきたこの1年。

ハニービーさんたちのお世話をしてくれようとしたり、お手伝いを名乗り出てくれたりして随分と頼もしいお兄さん・お姉さんになりました♪

とりわけこの春から、プリスクールに上がる子どもたちはユニフォームや”プリスクールらしい”立派な立ち振る舞いに憧れて、ちょっと背伸びするのが嬉しくてたまらない様子です。

レッスンは終わっても

英語で過ごす毎日と、ちょっと先を歩いているお兄さんお姉さんたちから学ぶ毎日は続きます。

一緒に過ごせる残り半月のデイケアウィークも、存分に楽しんで欲しいですね(^^♪

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

K2

K3とのお別れ会をしました。

以前,artの時間に製作した鉛筆たてと,Japanese lessonで製作したお花を花束にしてプレゼントしました。K3がK1・K2だった頃のスライドショーをみたり,K3からもプレゼントをもらったりしました。

最後はK3のお友だちとハグ!

コロナ禍でなかなか触れ合うことができない環境にいましたが,やはりこうやって触れ合うことができるって良いなと思いました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

k1 Park

今日はパークに行って遊びました。準備体操の後はk1〜k3みんなでじゃんけん列車をしました。じゃんけんをするときはみんなどちらの列車が勝つのかドキドキしながらじゃんけんの様子を見守っていました。じゃんけんに勝っても負けてもどんどん長くなっていく列車が楽しい様子でみんなニッコニコでした!

その後はみんなでドッヂボールをしました。広いドッヂボールのコートだったので逃げるスペースはたっぷりありました。先生達があちこちの方面からボールを投げるのでみんなボールに当たらないようにヒヤヒヤしながらもボールがどこに向かってくるのかしっかりとみて当たらないようによけていました。スリル満点のドッヂボール、とっても楽しかったです!

今日でk1クラスとして行くパークは最後となりました。クラス全員揃ってみんなで楽しい時間を共有することが出来て良かったです。k2クラスになってからも更に元気いっぱいに体を動かして遊んで欲しいなと思います。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

K2

【art】

1年間の振り返りをしました。

1年の中で1番楽しかった時のことを思い出して

絵に描きました。

サマーキャンプ・駄菓子屋さんに行ったこと・クリスマスパーティー・ハロウィンパーティーを描いていました。

駄菓子屋さんで買ったもの。

サマーキャンプで誰の隣に寝た。

ハロウィンパーティーのコスプレや,誰と一緒にパレードを歩いたか。

などよく覚えていて驚きました。

【phonics】

いつもチームに分かれてどちらが先にカードをゲットできるかゲームをするのですが,

今日は,1人6枚のカードを渡し,その単語が言えるかゲームをしました。一人一人English Teacherの前で単語を言い,正しくいえた人はカードをEnglish Teacherに渡します。一人一人トライしてみると案外覚えていない単語などもあり,よい学習になったと思います。

1年間続けたレターシートも今では5分くらいで

書けるようになった子もいます。成長ですね✨

【Japanese lesson】

K2最後のJapanese lessonでした。

最後のレッスン,K2の子ども達に伝えたいことは何かと考えた時に「感謝の気持ちを伝えることの大切さ」でした。「ありがとう」と言われるとどんな気持ちになるのか。「ありがとう」ってどんな時に伝えたいかなどを子ども達と話した後に,1年間みんなに英語を教えてくれたEnglish Teacherに絵のプレゼントを渡して感謝の気持ちを伝えようと,EnglishTeacherの似顔絵を描いてもらいました。

似顔絵の後は,折り紙でハートを作りました。

今までは簡単な折り方でしたが,今日はK3レベルのハートの折り方で作ってみました。

作ったハートは持ち帰り,いつもお仕事や家事を頑張っているお家の人に「ありがとう」と伝えながら渡すことになっています。中々,恥ずかしくて「ありがとう」を伝えられないお子さんもいるとは思いますが,みんな心を込めてつくっていたので受け取ってください。😌

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

k1 Colors

今日はお家からお持ち頂いた様々な色の物を使って、色ごとに分けてキャンバスに貼っていきました。色々な色や物があってみんなワクワクしながらお友達と話しながら楽しく色分けをしていました。お友達が持ってきた物をキャンバスに貼る前には「Can I use this?」「Can I help you?」とお友達に聞いてから使いました。blownかorangeか等、色の区別に迷ったときは周りのお友達に相談して決めたり、どの場所に貼るかお友達と話合ったりしながらみんなで協力して作ることができました。様々な素材や色に触れることが出来てこども達にとって良い経験になったかと思います。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

k1 Park

今日はパークで前回から始めた縄跳びの練習をしました。隣のお友達とぶつからないように十分なスペースをあけてからまずはジャンプの練習をしました。様々なリズムに合わせてジャンプをして体が慣れてきたところで縄跳びに挑戦しました。足の前に縄を置いて跳んで縄を回してまた自分の前に縄がきたら跳ぶ練習をゆっくりゆっくりしました。初めは足の前にある縄を跳ぶことはできるけれど、その後の腕を動かして縄をまわすという過程が難しく感じる子も多かったです。でも、縄を持ち動かすお手伝いをすると段々と出来るようになって、出来るようになった!ということがとても嬉しい様子で満面の笑顔をみせてくれました。その後はひとりひとり先生がチェックをしてからfree timeで自由に遊びました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

お買い物大好き☆

これまでいろんな職業を扱ってきたテディベアさんのレッスン。

今日はToy shopに出かけて、好きなおもちゃを買ってきましたよ♪

Big Toy shop:トイザらスを横目に、みんなの予算内で買えるSmall Toy shopを探してサンシャイン内をテクテク・・・

いろいろあるおもちゃの中から好きなキャラクターのもの、好きな色のものをあれこれ物色していきます(笑)

「What about this?」

「I’ts too expensive!」

「This is good!」

「I wanna buy it!!」

商品を選ぶ目は真剣そのものです!!

どうにか購入するものを一つに絞ってレジに並び

無事にお買い物を済ませてきました。

「I wanna show it mommy!」と誇らしげなテディベアさんたち。

様々なお買い物を楽しんだこの小さな“社会科見学”のレッスンも今日でおしまい!

来週からはナーサリースクールの総仕上げにかかります。今年もまた、あっという間に進級を迎えることでしょう(#^^#)

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

K2

【practice】

明日,サンシャインシティへお買い物へ行くということで,外国のコインを使用して,お買い物ごっこをしました。

1セント(ペニー)

5セント(ニッケル)

10セント(ダイム)

1ドル

の復習をしました。

1人1ドル紙幣を渡し,

テーブルに並べられた商品から2つ選んで購入してもらいました。

「How much is this?」と値段を尋ねたり,

お金を渡す時には「Hear you are.」

お釣りを受け取った際には「Thank you.」と言うことも学習しました。

あえて,2ドルの商品もおいて,

1ドルでは買えないということ。

1ドルより安いものを買うと,お釣りをもらうと言うことも今回の授業を通してわかったと思います。

明日はいよいよFanday!

子ども達も楽しみにしているようです。

【practice】

卒園式練習を行いました。

初めてK3と一緒にあわせてしました。

座り方や,自分達の出番の確認,実際にピアニカを弾いたり,歌を歌ったり,送辞を言ったりしました。初めてでしたが,集中して練習に取り組むことができました。

【story time】

卒園式練習があったため,変則的な時間割で過ごしました。午後からは,Hiroko先生とピアニカの練習を少し行った後,「Little Red very hungry Lion」という絵本を読んでもらいました。

「赤ずきん」と,とても似たお話しで

途中くすくすと笑ってしまう場面もあり

子ども達も興味深々な様子でした。

【math】

後ろから数えることが難しいようだったので

歌を歌いながら数える練習を行いました。

歌を歌いながらだと,子ども達も楽しく覚えられるので良いですね。

その後は,プリントをしました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。

k1 Reading

今日はもうすぐ季節は春になるので「Spring here」という本を作り、本の中に出てくる「here」という言葉に焦点にあてて本の中の空白部分に自分で「here」という言葉を入れて本を完成させました。

全てのページに「here」という言葉を書いていったので最初は「e」が書けなかった子も段々と慣れてきて最後のページになるまでに書けるようになりました。

hereという言葉を書くだけではなく、完成した本を指で文字を追いながら読む練習をしたり、最後のページは「Here is ○○」の○○の部分に自分の好きな言葉を入れて絵を描きました。動物や乗り物、形など自分の好きなものを自由に描いて楽しみました!

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)