K2 park・science


【park】

お天気も良く,過ごしやすい気候で

park日和でした。

parkでは,体操→ランニング→クラス別→自由遊びの

ルーティンで活動をしています。

自由あそびでは,珍しく鉄棒に向かう子ども達も‼︎

「豚の丸焼き」を見せてくれました。

広い公園でする鬼ごっこも楽しそうでした。

公園には落ち葉が沢山あり,落ち葉拾いもしました。大きさ・形の違うものはもちろん,色が夏(緑)から秋(茶色・黄色)に変わっている途中の綺麗なグラデーションの落ち葉や,丸く模様のついた落ち葉などを見つけることが楽しかったようです。

【science】

「stomach(胃)」「intestine(腸)」について学習をしました。

・動物によって便の色や形,大きさが違うこと。

・良い便にするには,水分を取ることが,とても大切だということ。

・胃では食べ物を小さくすることができるということ。

人間が口に食べ物を入れた後の食べ物の状態が

どのようになっていくのかを実験しました。

①食パンを細かくちぎる

②胃に見立てたジップロックの中に食パンを入れる

③炭酸(胃酸の代用)をジップロックの中に入れる

④ジップロックをもむ。

中の食パンの状態と食べ物を食べた後の胃の中の状態が似ていることを確認。

胃から腸に流れ,便として排出されることを

学習しました。

「バナナを食べれば良い便がでるんだよ。」

「毎日バナナ食べてる。」など,

日々の生活ともリンクしながら学習をすることができました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)