k1 新学期が始まって

昨日から新学期が始まり、今日からk1クラスも少しずつ授業が始まりました。今日は毎週持ち帰る物を覚えたり、パークに行く時に横断歩道を渡ることが多いので、信号について学びました。信号が「Red」の時には「stop」すること、信号がGreenになったら「Go」なので歩くということを教わり、実際にお部屋の中で練習しました。

その後は自画像を描きました。みんな一生懸命描いていて偉かったです!

午後は午前中頑張ったので、Free timeで自由に楽しく遊びました。

来週からもスクール生活に少しずつ慣れていくことが出来るよう、そして毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

入園式

今日はプリスクールの入園式がありました。

新しい制服に身を包んだみんなは、ぐんとお兄さんお姉さんに見えました。

ドキドキしながら自分の椅子に座る子、不安で保護者の方から離れたがらない子、泣きながらも保護者の方に励まされて自分の椅子に頑張って座る子、色々な子の姿が見られました。明日からはいよいよk1クラスがスタートします。少しずつ、スクールやクラスに慣れて、毎日楽しいなと感じながら過ごしていってくれると良いです。

Day care12日目

今日はお散歩に行きました。外に出てみるとポツポツと雨が降ってきていたので、地下道を通ってサンシャインの中を探検するすることに。

「I like this shop!!」等、自分の好きなお店を嬉しそうに教えてくれたり、壁に描かれている絵や噴水を見て楽しみました。

スクールに戻った後は塗り絵やお絵描きを楽しみました。みんな思い思いに描くことが出来ました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Day Care 11日目

今日は、室内でゲームをして遊びました。

「Jumping!」と言われたらジャンプをしたり、体の部位を言われたらそこを指さし全身で英語を使い楽しみました。

次に風船を運んだり、手渡したりするゲームをしました。黄色チーム、青チームで競走し、「came on! came on!」と声が飛び交い勝負が白熱してました!その後は、お題にあった絵を書くゲームをして楽しみました! 自分で思い出しながら描いて、描き終わると貰えるポイント集めを頑張ってました!

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Day care10日目

今日から新年度のday careが始まりました。

みんな一つ上の学年になって朝からウキウキしていました。

初日の今日は、まずは自己紹介をしました。新しくk1になった子達は、恥ずかしがりながらも「My name is ○○」と頑張って言うことが出来ました。k2の子は大きな声で自信を持って言うことができ、k3の子は堂々とみんなの顔をみまわしながら言うことが出来ました。

その後はロンドンブリッジや動物になりきるゲームをして盛り上がりました!

そして、ゲームで思い切り体を動かした後はお絵描きをして楽しみました。

本年度もみんなで元気に楽しいday careの時間を過ごしていきたいと思います☆

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

2021年度 最終日

本日は早いもので2021年度最後の日でした。

最後の日ということで、ナーサリーはお出かけへ。

プリスクールはスクールでパーティーをしました。

プリスクールはたくさん風船を使って遊び、最後までたくさんの笑顔を見ることが出来ました。

毎日当たり前に一緒に遊んできたお友達と先生と過ごすのは本日で最後で、少し名残惜しさもあるようですが、子どもたちは明日から始まる新年度を楽しみにしているようです♪

明日からも1日1日大切に過ごし、たくさん楽しい思い出を作っていってくれたら嬉しいと思います。

今年度もありがとうございました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Day care 7日目

本日は、お花見もかねてBig parkに遊びに行きました。

着いてすぐに「Manymany Blossom!!」と桜を見て大喜びしていたみんな。大きな桜の前でみんなで写真をとりました。

落ちてる桜を見て、桜を集め始めたみんな。落ちていても綺麗な花かを確認しながら探してきました!もちろん遊具でもたくさん遊んできましたよ。

昼食後は、今日見た桜を思い出しながらクレヨンや絵の具を使った指スタンプでArt Timeで楽しみました。色の濃さや塗り方など個々に少しずつ違う素敵な桜が外と同じように満開に咲きましたよ!

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Daycare 6日目

昨日は、Easterでうさぎのtoyを作りましたが本日はエッグ集めゲームとうさぎの帽子作りをしました。

エッグ集めでは、二つのチームに分かれてエッグを出来るだけ釣り上げるゲームです。

二つのチーム共に1回で2点も取ることができるスペシャルエッグを取ろうと必死になり、大盛り上がりしました。

Go Go!

I took a special egg!

Harry up Hurry! 

We got 15 eggs!

沢山の表現でゲームを楽しんでいました。

その後はうさぎの帽子作りをしました。

自分で耳にEasterらしい思い思いのアイデアでデザインをしました。

I ate a watermelon,so I’m colouring like this!

Can I colour with Marvel colour?

などなど、出来上がったあとはとってもカラフルで元気いっぱいのうさぎで教室がいっぱいになりました。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Day care5日目

今日のDay careでは、もうすぐEasterということで、うさぎのおもちゃを紙コップで作りました。

まずはうさぎの耳を描いてハサミで切ったり、紙コップに切り込みをいれました。紙コップの切り込みは切り過ぎないようにゆっくり慎重に切りました。

続いて、好きな色の折り紙を破いて紙コップに貼り付けます。ビリビリビリビリ、とっても楽しそうに破いていました。

そして、もう一つの紙コップに自由に絵を描いたり色を塗り、うさぎの顔を描いて、最後に輪ゴムを紙コップの切り込みにいれて完成です!

完成したうさぎのおもちゃを嬉しそうに「I did it!」と見せてくれました。そして、みんなでピョンピョン跳ねるうさぎのおもちゃで楽しく遊びました♪ 上むきではなく、横向きでうさぎを跳ねさせたり、跳ねたうさぎをキャッチするゲームをお友達と展開したり、子ども達は自分たちで色々な遊び方を見出して遊んでいて感心しました(^ ^)

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

卒園おめでとう!

3月12日土曜日に、卒園式を行いました。

感染症対策のため、合唱が出来ない等会場の規制がある中での式とはなりましたが、
保護者の皆様とK2の子どもたちと一緒に、

そしてなにより卒園生が全員そろって無事開催できたことを大変嬉しく思います。

Graduation Capについているタッセルを左から右に移す動作は“卒園”を意味しますが、

年中クラスの送辞に対して立派な答辞を行い、卒園証書を胸に堂々と歩くK3の子ども達を見て、

体も心もきちんと成長していることを感じました。

4月からは全員エレメンタリースクールに進級し、引き続きファーストステップスで学びを続けていきますが、

今年こそはマスクをはずして皆でおしゃべりしたり

シールドなしでランチを食べたりできる日々が戻ってくることを祈っております。

K3のみなさん、ご卒園おめでとう!