2020年10月1日はお月見ということでお月見にちなんだ製作をしました。
まずは、タヌキを製作しました。
のりやはさみを器用に使い、集中してたぬきを製作していました。
1匹1匹表情が違い、とっても可愛くしあがりました。
次に、月について学びました。
日本はウサギがもちつきをしているように見えるけど、南ヨーロッパではカニに見えるなど、国によって見え方が違うことや、月は満ち欠けすることを学び、そのあと2チームに分かれて製作をしました。
(チーム1:月)
新聞紙と絵の具を使用して製作しました。
(チーム2:お団子)
紙粘土を使用して、製作をしました。
子どもたちは造形活動を楽しんでいました。
昨日はまんまる満月!とっても綺麗でしたね。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)