いざ、サンシャインへ!

今日はみんなが心待ちにしていた「Park day」♪

支度を整えてしゅぱーつ!

もうすぐプリスクールのみんなには、自分で帽子をかぶってもらいます。

「ココとココを持って・・・」

「Rubber bandはこっちに・・・」

今までは、すぐに先生のところに来て「Help me please!」と言っていたのが

お互いに手伝ってあげる姿が初めて見られました(*^^*)

スクールから一番近いParkを目指したので、今日は全員歩いていくことに!

ついにベビーカートなしのお散歩が実現しました。

(公園の事情により、行き先を変更したので少々強行手段だったかもしれません…よく頑張ってくれました。)

 

サンシャインの屋上広場では

AntやFlowerなど、春を感じさせるものがたくさん見られました!

 

Park dayで外に出かけると、三寒四温を繰り返しながら、季節が春へと移り変わっていくのを体感しています。

今週も元気にParkを満喫できました(*^^*)

 

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Birthday party

今日は3月生まれの子のbirthday partyを行いました!

お誕生日の子達はみんなの前に座わって、みんなからの質問に答えます。

少し緊張した面持ちのお誕生日の子達でしたが、「What cake do you like?」

「I like strawberry cake!」 「What animal do you like?」「I like lion!」等、みんなからの色々な質問にしっかりと答えることが出来ました。

続いて、Gameを楽しみました。

今日は風船を使ったGameをしました。

まずは、2人1組で手を使わずに風船を運ぶレースです。

風船を落とさないようにパートナーの子と息を合わせて頑張っていました!

次は、一人ずつ足に風船を挟んで運ぶレースです。

どうやったら早く歩けるかジャンプをしながら歩いたりと試行錯誤しながら行って大盛り上がりでした!

Gameの後は、みんなでbirthday songを歌ったり、お誕生日の子達が一人ずつ願いを込めながらケーキのキャンドルを消したりしました。

そして、先生からメッセージカードとプレゼントを貰いました!

みんなで楽しくお祝いをすることが出来て良かったです(^^)

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Play time

今日はパークの日でしたがあいにくの天気でパークに行くことが出来なかったのでPlay timeがありました。

いつもはMorning greeting終了後、各クラスのサークルタイムが終わってからプレイタイムなのですが、今日はK3にとっては最後のプレイタイム。

もうすぐK3が卒園なので、最後まで悔いのないよう一緒に過ごしてもらいたいためMorning greeting が終了してかすぐに遊ぶことになりました。

また今日は特別にTeddy bearの子も一緒に遊びました。

Teddy bearの子は来年度K1になります。

Teddy bearの子たちはちょっと早く、いつもより広い部屋でナーサリールームにはないおもちゃで遊ぶことが出来て嬉しそうでした。

Preschoolの子たちも率先してTeddy bearの子たちと遊んでいて、頼もしいお兄さんお姉さんでした(*^^*)

 

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

最近の様子

この1月からサークルタイムの中で「A」から始めたアルファベットも

気が付けば最後の一つ「Z」まで来てしまいました!!

 

 

26個のLetterを毎回のレッスンで扱ってきましたが、

自分や兄弟の頭文字、好きなヒーローの名前に含まれているもの、

好きなwordにつながるものなどなど

それぞれのLetterに特徴を持たせて吸収している子ども達。

中学校の教科が英語歴のスタートだった私にとって、こんな風に覚えられたらもっと楽しかっただろうなぁ、、、と感じます(^^♪

 

まる2か月、このレッスンをしてきたので

中にはTBさんよりも早く、正確に答えてしまうHBさんも出てきました!!

赤ちゃんが、ある日突然はなし始めるのと同じように

やはり突然に答えるようになりました(笑)

「英語」「日本語」と変に区別することなく吸収していることがよく分かります(*^^*)

 

 

1年の終わりが近づき

今ではToilet lineがこんなに長く・・・

HBの遊び方も、先生の助けがなくても自分達だけでこんな大作を作れるようになりました!

「○○ first!」

「Share please.」

お互いに譲ったり、譲られたり…

TBはお友だちとの関係がますます深くなって、お互いにいろんな会話を楽しんでいます。

耳をよく澄ませて聞いてみると・・・

Waterbottleの中身の話やら、

Breakfastは何だったか、やら

なかなかに面白いです♬

 

4月の変化を目前に

クラスそのものが熟成してきたように感じるこの時期が、とても好きです(*^^*)

 

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

K1 writing

今日の午後は、K1ではwritingの授業を行いました。

今日は、自分のfirst nameを様々なwriting toolsを使って書く練習をしました。

普段はカラーペンやクレヨンで自分の名前を書いているK1ですが、今日はそれらの他に鉛筆とボールペンを使って書いてみました。

授業で鉛筆やボールペンを使うのは初めてなので、みんな早く使ってみたくて先生が説明をしている間もずっとワクワクした様子でした。

 

説明を聞いた後、カラーペン、クレヨン、鉛筆、ボールペンの順に線が描かれた紙に書いていきました。

線からはみ出さないように、そして小さくなりすぎたり、大きくなりすぎたりしないように注意しながら丁寧に一文字ずつ自分のfirst nameを書きました。

今日初めて使った鉛筆とボールペン、鉛筆は間違えたら消しゴムで消すことが出来るので子ども達に人気の様子でした。

ボールペンの方は、文字が思ったよりも細く書けることに驚いていたK1の子達でした。

そして、先生に紙に穴開けパンチで穴を空けてもらって、自分でファイルにはさむ練習をしました。

K2になったら鉛筆を使ったり自分でファイルに紙をはさんだりするようになります。

今日はK2になるための準備を行ったK1でしたが、みんなとても上手に出来ました!

もうK2になる準備はバッチリのK1のみんなです(^^)

 

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

Preschool 感染症予防

世の中が小学校がお休みになったりしている中、

みんな元気に登園しているPreschoolの子どもたちです。

 

Preschoolの子たちには、ウイルスについて説明するのは難しいように感じますが、学んだことをすぐに吸収することができる年齢でもあります。

 

Morning greetingでウイルスについて説明がありました。

なぜ、石鹸で手を洗うことが大切なのか

なぜ、手を洗った後にアルコールを使用するのか、

などを先生が見せてくれたパンを使いながら学びました。

何もしてないパンはカビだらけだったり

アルコールを使用したパンは見た目は綺麗だったりと

一目でわかる違いがありました。

子ども達は、違いを見ただけでウイルスの恐ろしさを理解したようで、きちんと手洗いうがいをすると約束してくれました。

本当に積極的に予防をしてくれていて手洗いをした後に

“I washed my hands nicely !”といって報告してくれたり、アルコールを使う前に先生に使うから見ていてねと言っていたりしています。

 

また保護者の方が協力してくださり、全員でマスクの着用をしています。

マスクでウイルスを予防することは出来ないかもしれませんが、子どもにとってはあちこち触った手を口に入れることなどがなくなったり、本人が予防している自覚を持つことができるので着用している意味はあります。

先生やお友達と一緒ということも嬉しかったり、可愛いマスクをしてきたり、お母さんに作ってもらったと嬉しそうに教えてくれたりもしています。

 

Preschoolでも、今年はインフルエンザも流行したりせず、風邪を引いたりする子も少なく毎日元気な姿をみることができています。

流行とは別に毎日自分の身体は自分で守り、元気にみんなで楽しみながら毎日過ごしていきたいですね♪

 


Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

3月のレッスンが始まりました!

新型コロナウィルスの影響が広がっていますが、

マスクの着用やお子様の体調に合わせてお休みをとって頂くなど、ご協力いただいていることに感謝いたします!

引き続き、体調管理に努め、十分に感染に用心しつつも

過敏にならず楽しく子ども達と過ごしていければと思います。

‛ストレスフリー’も、良いコンディションのカギですね(*^^*)

なにより、この事態が早く収拾することを願うばかりです。

 

さて

そんな中ですが、3月のレッスンが始まりました!

このクラスでのレッスンも残すところあと3週間。

あっという間に1年が終わってしまいそうです。

 

まずはHoneybeeクラス。

今月は「Square」「Triangle」をテーマに活動していきます。

今日のレッスンでは、画用紙と糊を使った制作を楽しみました。

大きな画用紙に貼っていく作業も、

この時期になると「まっすぐ」貼ったり

「ココはこの色!」と考えながら貼ったり

いろいろと個性が出てきます。

今日の黒一点、Sくんは、ぎゅっと用紙を鷲づかんでダイナミックな作業!

糊を扱った後の手はもちろん「Sticky」なので、手にべったり付いた用紙にも四苦八苦(笑)

それぞれの成長と個性の色濃い作品に仕上がりました。

 

Teddy bearクラスは「Flower shop」と「Thank you card」の作成をテーマに活動します。

今までにこれだけの職業を扱ってきましたが、最後にもうひとつ!

今回もまた、お買い物に出かけられるかな??

楽しみにしていてください(^^♪

 

↑今日の制作風景↑

使ったのはなんと綿棒と紙粘土!

こちらもやはり個性のあふれる

「世界に一つだけの花✿」です!

(笑)(笑)(笑)

 

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

 

paprika

 

K3のみんなが踊っています!

是非ご覧ください☺

 

K1 Review day

K1の今日の午後はReview dayでした。

今週学んだことをおさらいします。

まずは、今週重点的に学んだThis ,That,These,Thoseについて復習しました。

一人ひとりthis,that,these,thoseを使って文を作って発表しました。

「these are chairs!」「that is a calender!」等、部屋中を見回してみんな上手に文をつくることが出来ました!

「is」や「are」の使い方もしっかりと出来ていて感心です(^^)

頑張った後は体を動かすGameをしました。

床に1~5までの数字を並べて、どの数字の場所までジャンプできるか、Frogになりきって遊びました。

みんな大盛り上がり!

少しでも遠くまでジャンプしようと張り切っていました。

とっても楽しんでいた子どもたちでした☆

Gameを楽しんだ後は、Lettersの練習です。

「I」「J」「K」を書き順に気をつけながら点線で描かれたLettersをなぞって書いていきました。

書き順を先生と一緒に確認したり、線からはみださないように丁寧に頑張って書いていました。

Review dayで今週学んだことを復習することで、子どもたちがよりしっかりと学習したことを身につけていってくれるといいなと思います(^^)

 

 

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)

スピーチコンテスト延期のお知らせ

この度、新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、児童および保護者の皆様、教職員の健康・安全面を第一に考慮した結果、3月7日のスピーチコンテストの開催を取りやめることといたしました。

 

一生懸命練習してきた子ども達のことを考えると苦渋の決断ではありますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

 

なお、延期後の日程につきましては未定です。

感染状況の改善がみられ落ち着いたころにあらためて開催できればと思っております。

 

また、今後発表される政府や豊島区の方針により変更になる場合もございます。