Morning meetingでは、 カラーリングをタンバリンのリズムに合わせて両足でJumpしていきました。
1回目は輪の中をJumpするだけ。
2回目はそれに加えて、色を言いながらジャンプしていきました。
緑や青は二種類あり、Light green! Dark blue!などと瞬時に言えた子が何人かいて、驚きました。
Artの時間は、ランチマットを作りました。
大好きな恐竜のデザインを作ると知り、みんな大喜び。
まず、恐竜を好きな色にぬりました。
以前は使いたい色が被ると”I’m first!”と言い合っていましたが、近頃は仲良くクレヨンや色鉛筆をシェアーできるようになり、あちこちから、”Here you are.” ”Thank you.” とクレヨンを渡す声が聞こえ、成長を感じます。
次に背景に絵具で色をぬっていきます。
ひとりひとりの個性が良く出ています。
そして先程色塗りした恐竜をハサミで切り取りました。
細かいパーツ(脚、角、爪)に苦労しましたが、真剣な表情で切っていました。
最後にその恐竜を背景に貼って完成! ランチタイムがいっそう楽しみになりました!
English Activityの時間には靴ひもで蝶結びの練習をしました。
ハサミで細かいパーツを切ることや蝶結びの練習は指先を鍛えるのにとても有効です。
お家でも是非やってみてください。
おまけ
始業日に冬休みの思い出ベストシーンの絵を描いてもらいました。
そして、ひとりひとり絵を見せながら、誰と何処で何をした様子なのかを発表しました。
先生の質問にも上手に答えており、たくさんの力を付けてきたK2ですが、表現力も育ったなあ、と感心しました。
K3でのShow&Tellに向けても良い練習になりました(^^)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当ブログのテキスト・画像のSNS等への無断転載・複製を固く禁じます。)