毎週水曜日はMusic dayですが、今週のみ予定変更があり金曜日のFun dayと交換です。
Fun dayということで本物の野菜やフルーツを実際に見にスーパーに行きました。
2つのグループに分かれて、異なるスーパーに行き何があるかを見てきました。
先生に事前に何を見に行くか教えてもらっていたので、スーパーに着くと早速
“I can see ○○!”“I found ○○.”と言い見つけた野菜や果物を教えてくれました。
スーパーには、習っていない野菜や果物もあり、新たに名前を教えてもらったり
同じものでもいろいろな種類があることを知り、どのように違うのか教えてもらったりしました。
異なるスーパーに行ったので、グループごとに見た野菜やフルーツは異なります。
スクールに帰ってきた後、自分が見たものを他のグループと共有し、何を見たか、何を見ていないかを話していたりもしていました。
一方、スクールでは他のグループがスーパーに行っている間、Vegetables and Fruitsを使ってゲームをしました。
まずはVegetablesカードを使ったMatching Game!
同じ野菜のカードを見つけても、その名前をきちんと言うことが出来なければカードをゲットできないので、みんな必死に名前を思い出していました。
次は2チームに分かれて、チーム対抗のカルタです。
全員で先生に“What vegetable do you like?”と聞き、先生が答えた野菜のカードをとりますが、こちらも白熱した戦いになり結果は引き分けでした。
最後は、Fruitsカードを使ったレースです!
2チームに分かれて、先生が言った特徴を持つフルーツのカードを選んで先生に渡します。
長い、丸い、赤い、黄色い、いくつかの実がグループになっている、種が外(中)にあるなど、先生のワードに耳をそばだてては全力で走っていくこどもたちでした。
習ったことを思い出したり、ワードを聞きとったり、特徴から探したり、
あらゆる方法でアプローチすることで、楽しみながら色々な知識を吸収している毎日です。
両グループがスーパーに行った後は野菜と果物の塗り絵を行いました。
実際にスーパーで見た野菜や果物を思い出しながら色を塗っていきました。
午後は午前中に行った塗り絵の応用です。
昨日自分で作った粘土に色を塗っていきました。
初めから何を作っているか形だけみて分かるものが多かったですが、
実際色を塗り、ますます本物の野菜や果物らしくなっていました。
出来上がると嬉しそうに見せてくれたり、何を作ったか先生に質問したりしていました。
また、自分の野菜や果物を切ったとき、中はどうなっているか、何色かなども教えてくれました(^^)
今日のGood Attitude!
1人は前に出るのが恥ずかしかったらしく、お姉さんと一緒に頑張って前に出てきてくれました。
2人ともおめでとう!!